パソコンやスマホに関することを気ままに書いていきます!

PC

Ryzen3000シリーズ発表!

投稿日:

スポンサーリンク

Zen2登場

本日(2019/05/27)より開催されたComputex 2019においてAMDよりRyzen3000シリーズが発表されました。
Zen2アーキテクチャを採用しており、プロセスルールは7nmです。

今回発表された製品

CPUコア/スレッドクロックキャッシュTDP
Ryzen7 3700X8/163.6/4.432MB65W
Ryzen7 3800X8/163.9/4.532MB105W
Ryzen9 3900X12/243.8/4.664MB105W

Ryzen7 3700X


8コア/16スレッド、3.6GHz/4.4GHz、36MBキャッシュ、TDP 65W

1世代、2世代のRyzen7と比べるとコア数スレッド数は変わっていませんが、僅かにクロックが向上しておりTDPは65Wまで下がりました。
また、L3キャッシュは従来の2倍になっています。

Ryzen7 3800X


8コア/16スレッド、3.9GHz/4.5GHz、36MBキャッシュ、TDP 105W

3700Xと比べるとクロック、TDPが高くなっています。
1世代のRyzen7では最大クロックが3.8GHzだったので順当に性能向上が見受けられます。

Ryzen9 3900X


12コア/24スレッド、3.8GHz/4.6GHz、36MBキャッシュ、TDP 105W

そして待ちに待ったRyzen9です。リークでは16コアと噂されていましたが、メインストリーム向けでは初となる12コアです。
3800Xと比べると最大クロックが100MHz上がっています。

価格


Ryzen7 3700X:$329(USD)
Ryzen7 3800X:$399(USD)
Ryzen9 3900X:$499(USD)

intelと比べると安い価格設定です。
Ryzen9においては競合CPUのハーフプライスになっています。
日本での価格がいくらになるか楽しみです。

発売日


今回発表されたモデルは7月7日に発売されます。
発売まで待ち遠しいですね。

まとめ

数ヶ月前からリークで噂が流れていたZen2ですが、やっと正式に発表されました。
リーク通りではなかったですが、メインストリームで12コアってすごいですよね。
少し前までは4コアが主流だったので驚きです。
ソケットはAM4で1世代2世代と同じなのでCPUだけ交換するのもありだと思います。
各社、Zen2向けマザーボードの情報も出てきているので楽しみです。

スポンサーリンク

-PC


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【ベンチマーク】Ryzen9 3950X

目次1 Ryzen9 3950Xについて2 検証構成3 検証結果3.1 Cinebench R153.2 Cinebench R203.3 CPU-Z Ryzen9 3950Xについて Ryzen9 …

2号機を組んだ時の話

先日、自作1号機についてとマザボを壊してしまった経緯について書きました。 今回は2号機を組んだときのことを書いていきます。 目次1 ワゴンセールで見つけたマザボ2 スペック2.1 マザーボード2.2 …

EaseUS Partition Masterでパーティションを分割する

目次1 はじめに2 準備2.1 今回使うソフト2.2 EaseUS Partition Masterでできること2.3 有料版と無料版の違い3 パーティションを分割する4 パーティション分割後5 まと …

16コア32スレッドのCPUを買ったので換装する【Ryzen9 3950X】

目次1 はじめに2 品薄が続くCPU3 開封の儀4 どのパソコンにつけるのか5 BIOSアップデート6 取り付け6.1 1700Xを取り外す6.2 3950Xを取り付ける7 起動確認8 <まとめ …

人生初のCPUガチャやってきた

目次1 はじめに2 運命のガチャ2.1 1回目2.2 2回目2.3 3回目2.4 4回目2.5 5回目2.6 6回目2.7 7回目2.8 8回目2.9 9回目2.10 10回目3 まとめ はじめに 今 …

スポンサーリンク