パソコンやスマホに関することを気ままに書いていきます!

WordPress ブログ

スターサーバーのハイスピードプランへ移行した話(速度比較も)

投稿日:

スポンサーリンク

はじめに

お久しぶりです。今回はレンタルサーバーのプラン変更をしたのでブログにまとめておこうと思います。
当サイトはネットオウルが運営する「スターサーバー」を借りています。
今までは月額220円(税込)から利用できる「ライトプラン」を契約していました。僕の場合、1年契約で申し込みをしていたため、月額275円×12ヶ月=4950円(税込)を支払っていました。
ちょうど契約更新をしようとしていたところ、新プラン「ハイスピード」が登場したのです。気になって2周間無料お試しを申し込み、本契約しました。本音を言うと10/7まで半額キャンペーンをやっていたため、こっちのほうがお得なのでは!?と惹かれてしまいました…(2021/10/12現在、契約期間倍増キャンペーン実施中です)
かなり魅力的なプランなので以下紹介します!

スターサーバーのプランについて

スターサーバーでは「エコノミー」「ライト」「スタンダード」「ハイスピード」「エンタープライズ」の計5プラン用意されています。
個人でブログなどを運用する場合は「ライト」「スタンダード」「ハイスピード」を選ぶ人が多いかと思います。
その中でも月額220円(税込)から利用できる「ライトプラン」は手頃な価格で手を出しやすいです。そのため、初めてブログを始める方におすすめです。
しかし、利用できるMySQLは1個までのためWordPress等で複数のサイトを運営するのには向いていません(一応、1つのMySQLデータベースに複数のWordPressを設置できますが少し知識が必要です)。
スタンダード以上になると利用できるMySQLが増え、「独自ドメイン永久無料特典」がついてきます。
利用できるドメインは.com .net .org .info .biz .xyz .link .click .blogです。
.comなどのドメイン取得には年額1,000円ほどかかります。上記のライトプランに200~300円ほど上乗せするだけでドメインが取得でき、サーバーの容量や制限も緩くなるためかなりお得なプランだと思います。

ハイスピードプランの契約

ハイスピードプランを利用するには新規で申し込みをする必要があります。
僕はライトプランを契約していたのですが、アップグレード可能なプランはスタンダードまでとなっていました(契約・更新プラン変更について - スターサーバー)。すこし注意が必要ですね。
そのため、新たにプランを申し込み→新規レンタルサーバーへデータを移行する必要がありました。
All-in-One WP Migration」というプラグインを使うことで簡単に移行できます。

ライトからハイスピードにして変わったこと

先ほどのプラン比較画像にもありますが、利用できる容量が160GBから320GBに増えました。といっても数GBほどしか利用していないため空き容量は十分です。
また、マルチドメイン,MySQP,メールアカウントの利用が無制限になりました。そんなに使いこなせてないんですけどね…
それ以外では、レンタルサーバーのスペックが上がりました。

ライトプラン契約時は
CPU:Xeon E5-3640 v4(2.40GHz) ×2
RAM:192GB


でしたが、ハイスピードプランでは
CPU:Xeon Gold 6126(2.60GHz) x 2
RAM:256GB

となっていました。
新しいサーバに置き換わっていますね。
これはプランによる違いなのか契約時期によるものなのか分かりませんが、少なくとも僕の場合はサーバースペックが上がっていました。
ただ、どれくらいの差があるのか正直わかりません。後ほど速度比較してみます。

速度比較してみた

こちらが「PageSpeed Insights」で計測した画像です。
少しだけスコアが上がりました。ただ、何回も計測したわけではないのでそこまで正確じゃないかもしれません。
下記のデータはGoogleChromeの管理者ツールで計測したページの読み込み時間です。こちらは5回計測しています。
トップページと記事ページの読み込み時間(/s)を計測しました。

トップページライトハイスピード
1回目2.901.58
2回目3.571.80
3回目2.561.35
4回目2.371.59
5回目2.241.50
平均2.731.56
記事ページライトハイスピード
1回目2.611.79
2回目2.082.29
3回目1.771.61
4回目2.011.90
5回目2.091.75
平均2.111.87

こちらもスコアが上がっています。
ただ計測した時間が違うため、参考程度に捉えていただけると幸いです。

まとめ

今回はスターサーバーの契約プランをライトからハイスピードに変更しました。
契約期間は最長の36ヶ月で僕が申し込んだときは半額キャンペーンをやっていたため、支払った金額は9900円(税込)です。
月額にすると275円(税込)で利用できる計算になります。この価格に1つのドメイン代も含まれるためかなりお安いですよね。
今まではサーバ代+ドメイン代を支払っていたため月額520円ほどかかっていました。
安くなった上に、サーバ容量も増えかなりお得です。
現在(2021/10/12)半額キャンペーンは終わってしまいましたが、6ヶ月以上の契約で利用料金そのまま契約期間倍増キャンペーンをやっているみたいです。
2週間無料で試せるので気になった方は契約してみてはいかがでしょうか!?
こちらから申し込みできます!

スポンサーリンク

-WordPress, ブログ


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

2号機を組んだ時の話

先日、自作1号機についてとマザボを壊してしまった経緯について書きました。 今回は2号機を組んだときのことを書いていきます。 目次1 ワゴンセールで見つけたマザボ2 スペック2.1 マザーボード2.2 …

【プライムデー2020】個人的におすすめな製品まとめ

目次1 はじめに2 個人的におすすめなセール品2.1 Echoシリーズ2.1.1 Echo Flex2.1.2 Echo Dot 第3世代2.1.3 Echo Dot 第3世代 時計付き2.1.4 E …

素人DIYで自宅に防犯カメラを取り付ける

目次1 はじめに2 買ったもの2.1 地中埋設管・LANケーブル2.2 屋外ボックス2.3 コネクタ2.4 カメラ取り付け金具2.5 結束バンド・固定具2.6 すきま用LAN・中継アダプタ3 準備3. …

仮想マシンとParsecでクラウドゲーミング環境を自作する

目次1 はじめに2 必要なもの2.1 高性能なPCについて2.2 Parsec2.3 ダミープラグ3 事前準備4 環境構築4.1 Parsecインストール4.2 ダミープラグを接続5 Parsecでリ …

iPhoneXがやってきた!

先日、新iPhoneの発売が始まり世間はiPhone11で賑わっていますね。 そんな中、僕はiPhoneXを購入してきました。 今回はブログとして記事にしておきます。 目次1 今まで使っていたiPho …

スポンサーリンク