パソコンやスマホに関することを気ままに書いていきます!

PC ブログ 自作

令和だけどCore2Duoで自作

投稿日:

スポンサーリンク

はじめに

もう令和元年になってしまいましたが、今回は10年以上前に発売されたCore2Duoで自作します!
というのも、前からジャンクパーツなどを購入していたのですが1台分のパーツが揃ったので組むことにしました。
すでにYouTubeに投稿しているのですが、このブログでも記録として残しておこうと思います。
組み立ての様子もあるのでぜひ動画もご覧ください。
動画↓

今回使ったパーツ

CPUCore2Duo E8400
M/BASUS P5Q PRO
RAMDDR2-800 4×2GB
CPUクーラーHyper TX3
グラボGV-N98TGR-512I
HDDSeagate HDD 500GB
電源FSP AU-700
ケースドスパラ Diginosケース
パーツ詳細
マザーボード

ASUS P5Q PRO
以前、ハードオフで購入しました。
こちらの記事でも紹介しています。
CPU

Core2Duo E8400
こちらはマザーボードと一緒に入っていました。
2008年1月に発売されたCPUです。
メモリ

UMAX DDR2-800 2GB×4
今回は4枚のメモリを使用します。
8GBあるので現在でもまだ使えそうです。
こちらもマザーボードを買ったときについてきました。
CPUクーラー

Cooler Master Hyper TX3 EVO
こちらはジャンクで購入したクーラーです。
リテール品よりは冷えるはずです。
こちらの動画で紹介しています。
グラボ

GIGABYTE GV-N98TGR-512I
今回使用するのはGIGABYTE製の9800GTです。
このグラボ、なんと100円で購入しました!
こちらの動画で紹介しています。
分解して清掃、グリス塗替えを行いました。
HDD

Seagate HDD 500GB
中古で購入したものです。ハードオフで購入したのですが、このように電源投入回数や使用時間のラベルが貼ってあるのは珍しいと思います。
電源
FSP AURUM SERIES AU-700
700W GOLD認証を受けた電源装置です。
こちらはジャンクで購入したケースに入っていました。
ケース

ドスパラ Diginosのケース
こちらはドスパラで販売されているPCのケースです。
ジャンクで購入したPCから流用しています。
こちらの動画でも紹介しているのですが、マザーボードは動作しなかったのでこれ以外のパーツを使っています。
DVDドライブやSATAケーブルも流用しました。

組み立て

マザーボードにパーツを取り付け


まずはマザーボードにパーツを取り付けます。
今回のマザボは両ラッチ式のメモリスロットでした。個人的には方ラッチより両ラッチのほうが好きです。

取り付けました。CPUクーラーのケーブルが長かったので結んで調整しています。

ケースに固定


続いてケースに固定します。
まずは電源です。このケースの場合、先にマザボを固定してしまうと後で電源を固定するのが大変になってしまいます。

電源を固定したらマザーボードを取り付けます。

次にケースファンを固定します。

続いてDVDドライブやを取り付けます。
一度フロントパネルを取り付け、ネジ穴の位置を確認します。

そして、グラボを取り付けました。
パーツの取り付けが終わったので配線作業に移ります。

配線


今回は裏配線スペースがほぼありませんでした。
そのため結束バンドを使ってケーブルをまとめています。

完成!

サイドパネルを閉じて完成です!

起動確認

それでは起動するか確認します。
起動しました。
BIOS画面でも確認しましたが、正常に認識されていました。

OSインストール

続いてOSをインストールします。
今回はWindows7 64bit Home Premiumをインストールします。
アップデートなどもあり結構時間がかかりました。

ベンチマーク

CPU

別記事で紹介します。
紹介記事はこちら

ストレージ

CrystalDiskMarkで計測しました。
やはりSSDと比べると遅いですね。

ゲーム

キャプチャした動画があるので気になる方はこちらをご覧いただけると幸いです。

まとめ

今回はCore2Duoで自作しました。僕はCore iシリーズから自作を始めたので、Core2Duoでの自作は今回が初めてだったりします。
当時はジャンパピンで設定を変えたりしていたんですね。
またジャンクパーツなど見つけたら、今回作ったPCに取り付けてアップグレードできればと思います!

スポンサーリンク

-PC, ブログ, 自作


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

1台のPCで複数のマイクラサーバ(マルチ)を構築する方法

目次1 はじめに2 マイクラサーバの設定3 ポート開放4 マルチでプレイ5 まとめ はじめに 今回は複数のマイクラマルチサーバを1台のパソコンで構築する方法を紹介します!新しくマイクラ鯖を建てたいけど …

no image

SSDとHDDでファイルサーバを強化!【階層化記憶域】

目次1 はじめに2 どのようなドライブを構築するのか3 購入したもの3.1 SSD3.2 SATAポート増設カード4 取り付け5 ドライブの構築6 ベンチマーク7 まとめ はじめに 今回はSSDとHD …

ちょっとだけサイトをリニューアルした話

目次1 サイトのアイコンを作ってみた2 ヘッダーのタイトルをアイコン画像にした3 ひとこと サイトのアイコンを作ってみた このブログを開設してから半年以上経つのですが、ようやくアイコンが完成しました! …

モバイルノートPC【E203MA】がやってきた!

目次1 はじめに2 開封の儀2.1 いざ開封2.2 本体の外観2.3 付属品3 スペック3.1 CPU3.2 RAM3.3 ストレージ4 サイズと重量4.1 サイズ5 ベンチマーク5.1 CPU&GP …

iPhoneXがやってきた!

先日、新iPhoneの発売が始まり世間はiPhone11で賑わっていますね。 そんな中、僕はiPhoneXを購入してきました。 今回はブログとして記事にしておきます。 目次1 今まで使っていたiPho …

スポンサーリンク