はじめに
購入してからだいぶ日が経ってしまいましたが、今回はcheeroから販売されているモバイルバッテリーを紹介します。
僕はcheero製品が好きで初代のモバイルバッテリーから利用しています。
cheeroは多くの製品を扱っており、コンパクトサイズから大容量なもの、ダンボーとのコラボモデルなど自分の用途に合うモバイルバッテリーが見つかるはずです。
今回購入したモバイルバッテリー
今回購入したのは「cheero Power Plus4」です。
バッテリー容量は13,400mAhと大容量です。
機種によって異なりますが、スマートフォンを3回充電できるほどの容量です。
カバンに1つ入れておくと安心できますね。
こちらが付属品です。充電ケーブルと取り扱い説明書、製品案内の紙が入っていました。
従来まではmicro-USBが採用されていましたが、今回のモデルではUSB Type-Cになりました。
最近では多くのスマートフォンがType-Cを採用しているので、同じケーブルで充電できるのは便利ですね。
また、従来モデルでは充電端子(micro-USB)が1ポートと出力端子(USB Type-A)が2ポートでしたが、今回のモデルは充電/出力端子(USB Type-C)が1ポートと出力端子(USB Type-A)が1ポートになりました。
通常のUSB Type-Aポートは1つしかないのでケーブルを2台同時に充電したい場合は、USB Type-C to Cケーブルが必要です。こちらは50cmほどもケーブルが付属されていました。
今回のモデルではPD(PowerDelivery)という規格に対応しました。
このため、MacBookやNintendo SwitchといったPDに対応した製品であれば充電,給電することができ、さらに対応したスマートフォンは急速充電することができます。
ただし出力は18Wなので、ノートPCなどを充電しながら使うことは厳しそうです。
モバイルバッテリー本体も急速充電に対応しているので、充電器もPD対応製品を使いたいですね。
cheeroがおすすめな理由
僕がcheero製品をおすすめする理由ですが、下記の動画を見ていただければ分かると思います。
この動画はcheeroさんのYouTubeチャンネルで公開されている動画ですが、安全性を考慮し様々な耐火テストを行っています。
たまに、モバイルバッテリーが発火・発煙したというニュースも聞きますが、メーカー側がちゃんとテストを行っているので安心して使えますね。
安いからと言って怪しい製品を買うよりも、安全テストを行っているメーカーのモバイルバッテリーを買ったほうが安心して使えるのではないかと思います。
まとめ
今回は、cheero製モバイルバッテリーの紹介でした。
最近はスマホだけではなくノートパソコンもモバイルバッテリーから充電・給電できます。
いざという時1台あると便利です!
関連記事
-
-
BetterTouchToolの画面スナップで隙間ができないようにする方法【macOS Sequoia 】
目次1 結論2 ことの経緯3 MacOS標準でスナップ機能が使えるようになった4 隙間があかないように設定する5 最後にひとこと 結論 Macの「システム設定」から「デスクトップとDock」の中にある …
-
-
今日は新年初のハードオフに行ってきました。 確か昨年までは元旦が休みで2日からジャンク品20%オフなどのセールをやっていたと思うのですが、今年は元旦から開店しており、セールは行われていませんでした。 …
-
-
ソフトバンク光の光BBユニットを最新のものに交換してもらった
目次1 はじめに2 電話で申し込み3 開封の儀4 比較5 まとめ はじめに 先日、ソフトバンク光が提供する光BBユニットを最新のものに交換してもらいました。 僕の家庭はソフトバンクを契約しているのです …
-
-
目次1 はじめに2 WD Blue 6TB (WD60EZAZ)3 WD Red 6TB (WD60EFAX)4 Seagate BarraCuda (ST6000DM003)5 Seagate Ir …