パソコンやスマホに関することを気ままに書いていきます!

PC ブログ 自作

1号機を組んだ後、マザボを壊してしまった…

投稿日:

スポンサーリンク

なぜ壊したのか

先日、初自作の記事を載せたのですが、実はこの数週間後にマザーボードを壊してしまいます、、
何故壊してしまったのかというと、ズバリ配線ミスです。
ケース内の配線をきれいにしようとケーブルを外し、軽く掃除をして元に戻したつもりだったのですが、どうやら正しい配線ではなかったらしく電源ボタンを押したと同時に白煙を上げて起動しなくなりました。。
どこの配線を間違えたのか覚えていませんが、本当にゾットする恐怖体験です。
この時点でどこのパーツが壊れたのかは不明でしたが、白煙を上げたマザーボードは壊れてしまっていたでしょう。。
マザボ以外のパーツに影響がないことを祈るしかありませんでした。

その後

とりあえずはノートPCがあったのですぐに困ることはありませんでしたが、パーツの交換は遅かれ早かれ必要でした。
そんな時、別のPCショップを訪れたところ、ASUSのP67マザーボードがワゴンセールで5000円という破格で販売されていました。迷わずに購入し、2代目を組み立てることになります!


次回は2代目の自作について書こうと思います!

スポンサーリンク

-PC, ブログ, 自作


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Softbank光でIPv6とIPv4を利用しながらポート開放をする

目次1 はじめに2 まずやってみたこと2.1 光ユニットのポート開放2.2 PCからPPPoE接続3 IPv6とIPv4を同時に利用してポート開放する方法3.1 ONUでPPPoE設定をする3.2 P …

NASで防犯カメラシステムを構築する

目次1 はじめに2 必要なもの3 QNAPがおすすめな理由4 購入した製品4.1 NAS4.2 IPカメラ4.3 スイッチングハブ5 NASの準備5.1 HDDを取り付け5.2 NASにアクセス5.3 …

【ベンチマーク】i5-3210M

目次1 i5-3210Mについて2 検証結果2.1 Cinebench R152.2 Cinebench R20 i5-3210Mについて i5-3210Mは第3世代(Ivy Bridge)のモバイル …

コンタクトページからのスパムメールを対策する【reCAPTCHA導入】

目次1 はじめに2 reCAPTCHAとはなにか3 現状4 reCAPTCHAを導入する4.1 サイトの登録4.2 プラグインをインストール4.3 プラグイン設定5 確認6 まとめ はじめに 最近、コ …

PD対応!おすすめのモバイルバッテリー

目次1 はじめに2 今回購入したモバイルバッテリー3 cheeroがおすすめな理由4 まとめ はじめに 購入してからだいぶ日が経ってしまいましたが、今回はcheeroから販売されているモバイルバッテリ …

スポンサーリンク