はじめに
先日、清水の舞台から飛び降りる気持ちで購入したMacBook Proが本日やっと届きました。
カスタムしたので普通のモデルよりも到着まで少し時間がかかったみたいです。
実はこの1ヶ月、こちらの記事でも書いたようにMacBook Air 2012年モデルを使っていました。
小さく軽いので持ち運びには便利なのですが、今から約7年前のモデルということもあり性能面や画面サイズ的に使いにくいと感じる機会が増えてきました。
そんな頃、MacBook Pro 2019年モデルが突然登場したのです。
Apple製品はお高いので何度も検討しましたが、やはり必要なので意を決して購入しました。
購入したモデル
今回購入したのはMacBook Pro 2019年モデルの13インチです。

| CPU | 第8世代 Core i7プロセッサ 4コア 2.8-4.7GHz |
| RAM | 16GB 2,133MHz LPDDR3 |
| ストレージ | 512GB SSDストレージ |
| キーボード | US配列 |
| その他 | Pro Appバンドル |
CPUはi5プロセッサからi7プロセッサにカスタマイズしました。
コア数は同じく4コアですが、最大クロックが4.7GHzまで上がります。
そしてRAMは標準の8GBから16GBにカスタマイズしています。
本当は15インチモデルにもあるように32GBを選びたかったのですが13インチモデルは最大で16GBでした。
ここは次期モデルに期待したいですね。
ストレージは512GBです。
邪道かもしれませんが、Windowsとのデュアルブートも考えていたのでこの容量にしました。
このモデルにした理由
今回発売された2019年モデルで目玉なのは間違いなく8コアが追加された15インチモデルでしょう。
何と言ってもラップトップで8コアは魅力的です。
しかし僕の場合、持ち運びがメインとなるので15インチモデルはちょっと大きすぎます。(あと値段もさらに…)
せっかく買っても重くて持ち運ばないようであれば意味がありません。
そこで13インチモデルを選びました。
学割で購入しましたが、それでもお高いです…
開封の儀
それでは早速開封していきます。

Appleの匂いがしますね。

スペースグレイにしようか迷ったのですが、Appleと言えばシルバーだろということでこちらのカラーにしました。

付属品はこれだけです。

最近はりんごシールも入っていました。

蓋を開けると起動しました!!
この瞬間が一番ワクワクします。

キーボードはUS配列です。トラックパッドが大きいので使いやすそうですね。
あとは設定をして必要なアプリを入れていきます!
-今回はここまで-
まとめ
今までMac製品は何度か触っていますが、新品で購入したのは初めてです!
まだ使ってないので何とも言えないですが、TouchBarやキーボードの使い心地はどうなんだろうというのが正直な気持ちです。
早く慣れて使いこなしたいですね。
関連記事
-
-
VRの最適な置き場所みーつけた!(ヘッドフォンハンガーを活用!)
目次1 はじめに2 購入した製品3 開封&組み立て4 VRを収納する5 まとめ はじめに みなさんはVRの置き場どうしていますか? 僕は今までそのまま机の上に置いていたのですが、使わないときは …
-
-
【Amazonタイムセール】個人的におすすめな製品!(7.24-7.26)
目次1 はじめに2 個人的におすすめなタイムセール品2.1 PC・周辺機器2.1.1 Logicool G6132.1.2 Crucial P1シリーズ 500GB PCIe M.2 SSD2.1.3 …
-
-
目次1 はじめに2 開封の儀2.1 いざ開封2.2 本体の外観2.3 付属品3 スペック3.1 CPU3.2 RAM3.3 ストレージ4 サイズと重量4.1 サイズ5 ベンチマーク5.1 CPU&GP …
-
-
目次1 はじめに2 種類2.1 無印2.2 K2.3 F2.4 KF2.5 S2.6 T3 おまけ3.1 KS はじめに CPUを購入するときに型番の最後についているアルファベットが何を意味しているの …
- PREV
- AdSense審査に通った話
- NEXT
- mineoの解約手順と注意点