パソコンやスマホに関することを気ままに書いていきます!

Apple Mac PC ブログ

ひょんなことからMacbook Airがやってきた

投稿日:2019年5月1日 更新日:

スポンサーリンク

経緯

最近、授業でApple製品が必要と感じることが増えてきました。
Mac miniは所有していますが、外出先では使うことができません。
そこで、とある方にMacBookシリーズの購入を相談したところ格安で譲っていただくことになりました。

やってきたモデル


今回やってきたモデルは11インチ MacBook Air 2012年のCTOモデルです。
スペックを見てみましょう。

CPUはi7、RAMは8GBが搭載されており、当時の最高スペックにカスタマイズされています。
RAM 8GBは今となっても心強いですね。

ストレージは256GBあるので、サブ機としては十分に使える容量です。

バッテリー放電回数も143回とそこまで多くないのでまだ使えるのではないかと思います。

キーボードはJIS配列ではなくUS配列になっています。
ここは好みが分かれるところですね。個人的にはUSキーが好きです。

まとめ

普段はWindowsを使っていますが、Macでしか使えないソフトがあったり、周りでMacを使ってる人が多かったりと少し不便に感じていました。
そんなこんなで、そこそこな性能で軽くて持ち運びが出来るMacを探していたのですが、今回やってきたMacBook Airはちょうど良いノートPCになりそうです。

スポンサーリンク

-Apple, Mac, PC, ブログ


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ちょっとだけサイトをリニューアルした話

目次1 サイトのアイコンを作ってみた2 ヘッダーのタイトルをアイコン画像にした3 ひとこと サイトのアイコンを作ってみた このブログを開設してから半年以上経つのですが、ようやくアイコンが完成しました! …

Core iシリーズの最後についてるアルファベットって何?

目次1 はじめに2 種類2.1 無印2.2 K2.3 F2.4 KF2.5 S2.6 T3 おまけ3.1 KS はじめに CPUを購入するときに型番の最後についているアルファベットが何を意味しているの …

カメラの保管・メンテナンス用品を買った

目次1 はじめに2 保管用品2.1 ドライボックス3 メンテナンス用品3.1 ボディブラシ3.2 レンズペン3.3 ブロワー3.4 クリーニングペーパー4 まとめ はじめに 今回はカメラの保管用品とメ …

TimeMachineでバックアップしたデータを復元する方法

目次1 はじめに2 手順2.1 macOSユーティリティを立ち上げる2.2 Time Machineバックアップから復元2.3 復元元を選択2.4 インストール先の選択2.5 復元中2.6 復元完了3 …

iPhone6を大容量バッテリーに交換する

目次1 はじめに2 今回使うバッテリー3 いざ分解3.1 シャットダウン3.2 フロントパネルを開ける3.3 バッテリーを取り外す3.4 新しいバッテリーの取り付け3.5 外したパーツをもとに戻す3. …

スポンサーリンク