Ryzen5 3500について
Ryzen5 3500はAMDのZen2アーキテクチャーを採用する第3世代(Matisse)デスクトップ版Ryzenプロセッサーです。
6コア/6スレッドで動作クロックは3.6GHz、ブースト時では4.1GHzとなっています。
| プロセッサー | Ryzen5 3500 |
|---|---|
| 世代 | デスクトップ版第3世代 |
| コードネーム | Matisse |
| プロセスルール | 7nm |
| コア数 | 6 |
| スレッド数 | 6 |
| ベースクロック | 3.6GHz |
| ブーストクロック | 4.1GHz |
| L3キャッシュ | 16MB |
| 内蔵GPU | - |
| TDP | 65W |
| 発売日 | 2020/02/22 |
製品ページはこちら。
検証構成
| CPU | Ryzen5 3500 |
| M/B | ASUS TUF B450-PLUS GAMING |
| RAM | G.SKILL DDR4-2400 4GB×2 |
| GPU | RX580 |
| CPUクーラー | Wraith Stealth Cooler |
| OS | Windows10 1909 |
検証結果
Cinebench R15

multi : 1001 cb
single : 184 cb
(※上記のスコアは正確性を高めるため3回計測した平均値を記載しています。)
Cinebench R20

multi : 2517 pts
single : 463.3 pts
(※上記のスコアは正確性を高めるため3回計測した平均値を記載しています。)
関連記事
-
-
EaseUS Partition Masterでパーティションを分割する
目次1 はじめに2 準備2.1 今回使うソフト2.2 EaseUS Partition Masterでできること2.3 有料版と無料版の違い3 パーティションを分割する4 パーティション分割後5 まと …
-
-
目次1 はじめに2 購入したモデル3 このモデルにした理由4 開封の儀5 まとめ はじめに 先日、清水の舞台から飛び降りる気持ちで購入したMacBook Proが本日やっと届きました。 カスタムしたの …
-
-
先日、こちらの記事を書いたのですが、長くなってしまったので今回の記事で続きを書こうと思います。 目次1 AMDのCPUを選んだ理由2 intelとAMDの大きな違い3 オーバークロックについて4 なぜ …
-
-
目次1 Ryzen7 1700Xについて2 検証構成3 検証結果3.1 Cinebench R153.2 Cinebench R203.3 CPU-Z Ryzen7 1700Xについて Ryzen7 …
- PREV
- Stinger8のSNSボタンを削除する方法
- NEXT
- BigSurをデュアルブートで使う方法



