パソコンやスマホに関することを気ままに書いていきます!

PC ベンチマーク

【ベンチマーク】 Celeron N4000

投稿日:

スポンサーリンク

Celeron N4000について

Celeron N4000はGemini Lake世代のモバイル版Celeronプロセッサーです。
2コア/2スレッドで動作クロックは1.10GHz、バースト2.60GHzとなっています。

プロセッサー Celeron N4000
コードネームGemini Lake
プロセスルール14nm
コア数2
スレッド数2
ベースクロック1.10GHz
バーストクロック2.60GHz
キャッシュ4MB
内蔵GPUIntel UHD Graphics 600
TDP6W
発売日Q4'17

製品ページはこちら
このCPUを搭載した製品の記事はこちら

検証結果

Cinebench R15


multi : 135 cb
single : 72cb

Cinebench R20


multi : 306pts
single : 163pts

CPU-Z


multi : 387.1
single : 196.5

ドラゴンクエストX

標準品質,1280×720,ウィンドウ

評価:やや重い
スコア:2169

スポンサーリンク

-PC, ベンチマーク


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

【ベンチマーク】Ryzen5 3500

目次1 Ryzen5 3500について2 検証構成3 検証結果3.1 Cinebench R153.2 Cinebench R20 Ryzen5 3500について Ryzen5 3500はAMDのZe …

モバイルノートPC【E203MA】がやってきた!

目次1 はじめに2 開封の儀2.1 いざ開封2.2 本体の外観2.3 付属品3 スペック3.1 CPU3.2 RAM3.3 ストレージ4 サイズと重量4.1 サイズ5 ベンチマーク5.1 CPU&GP …

TimeMachineでバックアップしたデータを復元する方法

目次1 はじめに2 手順2.1 macOSユーティリティを立ち上げる2.2 Time Machineバックアップから復元2.3 復元元を選択2.4 インストール先の選択2.5 復元中2.6 復元完了3 …

EaseUS Partition Masterでパーティションを分割する

目次1 はじめに2 準備2.1 今回使うソフト2.2 EaseUS Partition Masterでできること2.3 有料版と無料版の違い3 パーティションを分割する4 パーティション分割後5 まと …

no image

【階層記憶域】Windows「ミラーリングによって高速化されたパリティ」の構築方法

目次1 はじめに2 「ミラーリングによって高速化されたパリティ」とは3 構築方法4 ベンチマーク5 まとめ はじめに 今回はWindows10で「ミラーリングによって高速化されたパリティ」の構築方法を …

スポンサーリンク