パソコンやスマホに関することを気ままに書いていきます!

PC ブログ 自作

なぜAMDのCPUを選んだのか

投稿日:2018年12月11日 更新日:

スポンサーリンク

先日、こちらの記事を書いたのですが、長くなってしまったので今回の記事で続きを書こうと思います。


AMDのCPUを選んだ理由

僕がAMDで自作したのは2017年の夏です。
当時発売されていたintelのCPUは第7世代のもので最上位モデルは「i7-7700k」でした。
それまではintelの第2世代CPU「i5-2500k」を使っていたので、新しく作るならintelにしようと思っていました。
ですが、ある魅力に惹かれてしまいAMDのCPUを選ぶことになります。

intelとAMDの大きな違い

当時、intelとAMDのCPUでは決定的な違いがありました。そう、「コア/スレッド数」です。
当時のi7は4コア8スレッドでしたが、Ryzen 7は8コア16スレッドとコア数,スレッド数だけで見ると2倍違いました。
僕が購入した1700Xと比較してみます。

メーカー型番コア/スレッドベースクロックブーストクロック
inteli7-7700k4/84.2GHz4.5GHz
AMD1700X8/163.4GHz3.8GHz

クロックはintelの方が高いのでシングルコア性能はRyzenよりも高いです。
しかし、Ryzenはコア,スレッド数が2倍あるのでマルチコア性能は当時のi7と比べると1.8倍程度の差がありました。
ゲームをやるのであればシングルコア性能が高いintelの方が向いているのですが、Ryzenでもプレイできないということはありません。
フレームレートは少し下がりますが、普通にプレイする分には十分です。
ですが、動画のエンコードや3DCGなどのコア数を使うクリエイティブな作業では圧倒的に有利になります。
これがきっかけとなりAMDで組むことを決意しました。

オーバークロックについて

intelの場、CPU側は「k」のついているモデルがOCに対応しており、マザボ側もOCに対応しているZシリーズを購入する必要があります。
AMDの場合、CPU側はどのモデルも対応しているのでマザボだけOCに対応したモデル(X,Bシリーズを)を購入する必要があります。
OC耐性に関してはAMDよりもintelの方が強いように感じました。
i7-7700kは5GHzで動作させることができます。
※OCは自己責任です。

なぜ1700Xにしたのか

1世代のRyzen7は3モデル発売されていました。

メーカー型番コア/スレッドベースクロックブーストクロック
AMD17008/163.0GHz3.7GHz
AMD1700X8/163.4GHz3.8GHz
AMD1800X8/163.6GHz4.0GHz

RyzenはどのモデルでもOCできるため1700であってもクロックを上げれば1800X並の性能を引き出すことができます。
なので、この3モデルの中で最もコスパが高いのは1700と言えます。
ですが、僕が購入したのは1700Xです。何故かと言うと、OCしなくても性能を引き出せるCPUが欲しかったからです。
以前OCが原因でPCパーツを壊してしまったことがあります。。
そのため、最初からOCをしてリスクを背負いたくなかったのです。


これがAMDで組んだ理由です。このPCを自作して1年半以上経過しましたが、概ね満足しています。一部の古いゲーム(マルチコアに最適化されていないゲーム)をやると、クロックが低いためフレームレートが出ないことがありましたが、全体的には処理速度も早く不満に感じる点はほとんどあまりありません。
によると次期RyzenプロセッサーであるZen2では、コア数が増えさらにクロックも上がっているため今までの弱点がなくなるのではないかと期待しています!

スポンサーリンク

-PC, ブログ, 自作


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Windows Server 2019の仮想マシンでGPUパススルーをする

目次1 はじめに2 GPUパススルーのやり方について2.1 グラボのインスタンスIDを確認2.2 デバイスIDへ代入2.3 ロケーションパスの取得2.4 GPUをホスト上で無効化2.5 GPUをホスト …

MacBook Pro 2019年モデルがやってきた

目次1 はじめに2 購入したモデル3 このモデルにした理由4 開封の儀5 まとめ はじめに 先日、清水の舞台から飛び降りる気持ちで購入したMacBook Proが本日やっと届きました。 カスタムしたの …

MacOS MojaveとCatalinaをデュアルブートする方法

【2020/08/08追記】 先日リリースされたBigSurパブリックベータ版での方法を投稿しました。 BigSurをデュアルブートで使う方法 目次1 はじめに2 MojaveとCatalinaのデュ …

ペーパークラフトで光るMEKMINIを作る!

目次1 はじめに2 準備2.1 必要なもの2.2 あると便利なもの3 いざ制作!3.1 ペーパークラフトをカット3.2 発光ユニットの製作3.3 プログラムの書き込み3.4 LED発光部分の加工3.5 …

各社HDDのベンチマークやってみた

目次1 はじめに2 WD Blue 6TB (WD60EZAZ)3 WD Red 6TB (WD60EFAX)4 Seagate BarraCuda (ST6000DM003)5 Seagate Ir …

スポンサーリンク