パソコンやスマホに関することを気ままに書いていきます!

カメラ ブログ

カメラの保管・メンテナンス用品を買った

投稿日:

スポンサーリンク

はじめに

今回はカメラの保管用品とメンテナンス用品を購入したので紹介します!
と言っても購入したのは6月なのでだいぶ日が経ってしまいましたがやっと開封したので…
届いたらすぐ開けて商品の確認しろよって話ですよね。当時の自分に言ってやりたいですw
では、見ていきましょう!

保管用品

まずは保管用品から。
今回購入したのはこちら↓

ドライボックス

HAKUBAのドライボックスで5.5Lタイプのものです。

キングドライ 15×2」という乾燥剤が入っています。
乾燥剤といえばシリカゲルを思い浮かべる人が多いと思いますが、こちらは酸化カルシウム(いわゆる石灰)タイプでした。
ナイロンフィルムを採用しており、容器密閉時はカメラの保管に最適な湿度40%を保つそうです。
このナイロンフィルム、湿度が低すぎると吸湿力が低下し必要以上に感想しないようになっているみたいです。
初めて知りました。
また、水滴がついた機材と一緒に保管しても発熱しにくいんだとか。
いいですね!

乾燥剤はフタの裏側に取り付けます。
開封後の有効期限は6~12ヶ月程度で、袋が膨らみ振ったときにカサカサ音がしなくなったら交換が必要とのことなので、しばらく様子を見ながら使ってみようと思います。

結構前のカメラですが、EOS Kiss X5を入れてみました。
コレくらいの一眼レフであれば、本体とレンズ3本くらいは収納できそうです。
18-55mmのレンズは縦置きでも収納できます。ただ、55-250mmクラスになると縦置きだとフタが閉まらないため横置きで収納する必要があります。
もっとレンズを収納したい!って方は一回り大きめのボックスを購入するか、レンズ用にもう一つボックスを用意するといいと思います。

メンテナンス用品

続いて、メンテナス用品です。

今回はこれらのものを購入しました。
全部ハクバの製品ですw
カメラ用品を販売する日本のメーカーということで全部そろえてみました。
それぞれ見ていきましょう。

ボディブラシ

結構大きめのボディブラシです。Mサイズなので全長は19cm。
お値段はなんと300円!安いです。
合わせ買い対象商品なので合計2,000以上購入しなければいけないのですが、ほかのメンテナンス用品など買ったらすぐ超えるので心配いりません。
執筆時点でカラーはブラックのほかにパープルとレッドがありました。
ただ、価格が異なるので購入する人は注意してください。
カメラ本体のクリーニングに使います。

レンズペン

レンズペン2本セットです。
1本でも売っていましたがそちらの方がお値段が高かったので2本入ったこちらを購入しました。
カラーは今回購入したブルー&ブラックのほかにオレンジ&ブラックとイエロー&ブラックがあります。
値段はどれも同じです。気に入ったものを選んでください!
1本のタイプはガンメタリックでした。こちらの色がいい!って方は少し割高ですが選んでいいと思います。
また、セット販売もしているのでそれぞれ単品で買う場合とセットの場合、どちらが安いのか気にするとお得に買えるかもしれません。

ブロワー

ブロワーです。ブラシが付いています。
カメラだけじゃなくてキーボードなどにも使えそうですね。
こちらの合わせ買い対象商品ですが、お値段405円。ブラックのほかにオレンジ、レッド、グレーが用意されています。
ブロワーは100円ショップにも売っているのでそちらのほうが安く買えます。
でも、ハクバのブロワーが欲しかったんです!

クリーニングペーパー

最後になりましたがこちら、ドライタイプのクリーニングペーパーです。
材質はパルプ材で、レンズだけでなくボディやファインダーをはじめ、液晶画面やスマホ、メガネなどにも使えます。
100枚がホッチキスで閉じられており、お値段247円。
こちらも合わせ買い対象商品ですが、決して高くはないと思います(初めて買ったので相場はわかりません…)。
使い切ったら他のメーカーのクリーナーを使ってみて比較するのもよさそうですね。

まとめ

今回はカメラの保管・メンテナス用品を一新したので紹介してみました。
先ほどでてきたEosKissは2011発売なので結構古いですが、まだまだ大切に使っていこうと思います!

スポンサーリンク

-カメラ, ブログ


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

DIY!宅内のLANケーブルを2本通した話

目次1 はじめに2 改修前3 買ったもの4 DIYで宅内LAN配線5 まとめ はじめに 今回は宅内のLANケーブルを2本にしたのでブログとして書いておきます。 某ウィルスの影響で実家で過ごしている僕で …

iPhoneXがやってきた!

先日、新iPhoneの発売が始まり世間はiPhone11で賑わっていますね。 そんな中、僕はiPhoneXを購入してきました。 今回はブログとして記事にしておきます。 目次1 今まで使っていたiPho …

mineoの解約手順と注意点

目次1 はじめに2 解約方法3 注意点4 まとめ はじめに 先日までmineoのDプラン(データ+音声)を契約していたのですが、最近「遅い」と感じることが多くなってきました。 初めて契約した頃はある程 …

スマホのワイヤレス充電って何?

目次1 はじめに2 ワイヤレス充電とは3 呼び方4 共通規格「Qi」5 仕組み6 デメリットと注意点7 まとめ はじめに 最近、置くだけで充電できるスマホが増えてきました。iPhoneも8以降のスマホ …

Macbookの疑似解像度をさらに広くする方法

目次1 はじめに2 MacBookの疑似解像度を通常より広くする2.1 搭載されているディスプレイの確認2.2 システムファイルの編集2.2.1 ファイルを探す2.2.2 疑似解像度の追加2.2.3 …

スポンサーリンク